産後のむくみに効く体操は何?
2016/10/21
産後のむくみって本当につらいですよね…今まで経験したことのないくらい顔も手足も
パンパンになってしまってびっくり!なんていう声は、出産後よく聞かれる深刻な悩みです。
産後は何より大仕事の出産を終えた自分の体を休めて、元の状態に戻すことが
大切ですが、やはりむくみは辛い!何とかしたいものですよね。
そこで産後のむくみに効果的な体操をご紹介いたします!
でも、出産後は自分でも思っている以上に体は疲れているものです。
無理するのは禁物です。お医者さんに軽い体操をしても大丈夫かどうかを診ても
え?体操なのに腹式呼吸?と思われるかもしれませんが正しく行えば腹式呼吸
はとても効果があります。
まず、仰向けになって行うことがポイント。
仰向けになったら鼻から息をゆっくり吸い込みます。
ここでおなかを膨らますように吸い込むことを意識してください。
吸えるところまで吸い込んだら少し息を止めてください。
そしてゆっくり口をとがらせてふーっとはいていきます。
最後まで息を吐き切ってくださいね。
これを5~6回繰り返します。
おなかに手を当てて行うと膨らむ感じもわかりやすいのでお勧めです。
・座ったままの足首ストレッチ
座ったままの姿勢でつま先を少し浮かせてください。
かかとは地面に着けたままでも浮かせてもかまいません。
つま先を上下に10~15回、左右にも10~15回ゆっくり動かしてください。
上半身が安定するように手はお尻の横でしっかり座面に添えてください。
コツはふくらはぎがつま先の動きに合わせて伸縮していることを感じながら
ゆっくりと動かすことです。
・猫のポーズ
妊娠、出産で疲れている骨盤や背筋のストレッチにもなり、むくみにも効果があります。
四つん這いになって、手と足は肩幅に開きます。
背中から首がきれいな一直線になっていることを意識してください。
そこから、息を吐きながら、背中を天井に引き上げるイメージで丸めていきます。
手はしっかり床につけておいてくださいね。
一番上まで背中が丸まったら、下を向いておへそをのぞき込みます。
このとき頭が両腕の間に入っていると正しくできています。
すべて息を吐いたところで下を向いたまま、ゆっくり大きく息を吸い込みます。
そして息を吐きながら、元の姿勢の戻すのですが、お尻のほうからまっすぐに戻してください。
頭はゆっくりと一番最後にあげてくださいね。
5、6回繰り返すと体がすっきりとしてむくみがすーっと落ち着いていきます。
いかがでしょうか。軽くできるものからご紹介いたしましたが、
最初から無理をしたり、激しい運動をする必要はありません。
できる範囲で、気持ちいいなーと感じるくらいから少しずつ始めてください。
また、帝王切開で赤ちゃんを産んだ場合は、しっかり傷が癒えてから行って下さい。
むくみが少しでも改善する事を願っています。
翌朝のスッキリ足が凄いんです!!
天然植物由来成分にこだわった話題のむくみサプリ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓